福祉住環境コーディネーターとは、その名の通り、介護を必要とする老人や身体障害者の為にその住居となる家や介護施設のバリアフリー、リフォームの仕方をその要介護者に合った形に見繕う人の事をいいます。
この資格は、建築は建築家、医療は医療、介護は介護といった「餅は餅屋」的考え方を取っ払った考えから出来たもので、特定の民間企業で行われる試験に合格する事で取得出来る民間資格となっています。なので、最近ではすでに看護師や介護士の資格を持っている人がスキルアップの1つとして取得する事が多いようです。
この他のメリットとしては、福祉住環境コーディネーターの職に就かないにしても、自分や自分の家族の為にその住環境を施したり整備をする事が必要になった際に、資格を取得する為に得た医療、介護、住宅建築といったそれぞれの観点からの専門知識を広範囲に活かす事が可能になります。
活かす点としては、実際にリフォームをする際に住宅の問題点(段差や滑りやすいフローリングなど)を見つめ直す事が可能になり、どうリフォームするかという方針を決める事が出来るという点。もちろん医療機関や介護の専門職の面々から専門的かつ客観的なアドバイスを受ける必要もありますが、最終的な判断は自分でしなくてはなりませんから、知識がある方がより綿密な計画立案や、アドバイスを受けた後に計画変更をする際など臨機応変に対応する力を得る事が出来るのです。
また、そういった専門的な知識があれば、ある程度どのくらいの予算で出来るのかという事も分かるかと思います。ですから、そういったリフォームを考える人達を狙った悪質なリフォーム業者から狙われる事も少なくなり、お金を騙し取られる事も少なくなります。
また、この資格は1級~3級まで分かれているのですが、リフォームの際に介護保険制度を利用せずに行う場合は、ケアマネージャーなど福祉の専門職の力を借りる事が出来ない事も考えられますから、そういった場合にこそ福祉住環境コーディネーターの知識は大きな助けとなるといえます。
そして、2級を取得している場合は介護保険を利用したリフォームを行った際に必要とされる「住宅改修が必要な理由書」と書類を作成する事が認められており、ケアマネージャーなどに近い権力をもつ事が可能になります。
看護師として介護施設や訪問介護に携わりたいと考えている方には、とても大きなメリットとなる資格であるといえるでしょう。